

yumeko
昨年の秋から、
「絵たより」教室デビューしました!

yumeko
「絵たより」とは、
はがきに、季節に合った絵を描いて、
そこに気に入った言葉を書きます。
教室のみなさんは、出来上がった絵に
花言葉やメッセージを書いていらっしゃいます。
私の目的は、書とのコラボです!
書(仮名)をやっています。
そのお稽古の合間に、
先生が、短冊などの小品の制作を勧めてくださいます。
そこに、ちょっとした絵を添えられると、
引き立つなぁ~、と思い、
絵に挑戦したい気持ちがむくむくと・・。
「絵たより」教室に参加することにしたのです。
今の私のテーマは、「興味のあることに、貪欲に」。
セカンドライフ年代の私は、
やりたいことを先送りにしないことが鉄則。
「思い立ったが吉日」と、今日も西へ東へ走ります。
4月 5月に向けて「こいのぼり」
さおを描く

さおにロープと風車を

真鯉の黒を一筆で入れる

真鯉の縁取り

緋鯉も同様に

鱗を入れる 金色

目を描き入れて 出来上がり!

緋鯉のしっぽを、真鯉に重ねると、躍動感が出るということです。 かわいい「こいのぼり」です。

これは、私の作品です。 何枚か書くと、少しは見られるものになります。
◆ ◆
4月 母の日に向けてカーネーション + 仮名書
小ぶりのカーネーションを描き、句を足しました。

できあがった「カーネーション」に、
句を書き入れました。
母の日の 佛の母に 庭の花
もうすぐ、母の一周忌です。

yumeko
仮名教室の仲間にも、
お母さんをなくした方がいて、
ご一緒に書いてみました。
◆ ◆
3月 「チューリップ」




3月「桜」







3月 「つくし」

。
3月 「すみれ」

「絵たより」用のノート。 教室のみなさんは、もっと丁寧にノートに記録しています。

山路来て なにやらゆかし すみれぐさ
やっと、自分の作品ができました。
ご覧くださり、ありがとうございました。
コメント