食べ物・グルメ 山里に蕎麦をたずねて◆六郷(豊後高田市)◆ yumeko 新しい年になって、 またまた美味しいものを食べに行きたくなりました。 今回は、素材に凝ったお料理と蕎麦を出してくれると噂の「六郷」にでかけました。 場所は、どこ? 「六郷」に行くと決まり、... 2021.02.23 食べ物・グルメ
食べ物・グルメ 海の珍味 カメノテ ー大分県近隣海岸 ー &イノシシBBQ だんなが、カメノテたくさんとってきたよ。 食べない? yumeko えっ、カメノテ? 珍しい~! 食べます。 ということで、いただいてきた「カメノテ」。 みなさんは、ご存じですか? ... 2021.02.11 食べ物・グルメ
日本文化・行事 お茶のお稽古・筒茶碗 茶花-1月・睦月(むつき)2月・如月(きさらぎ)ー yumeko 前回、「初釜」のお稽古をしました。 季節は寒の入りから、立春へと向かいます。 この一年で一番寒いと言われる時期、 「筒茶碗」でお点前をします。 1月2月をまとめてご報告します。 「初釜」の様子... 2021.02.11 日本文化・行事茶道
日本語教室 【日本語教室】お正月飾りに挑戦。 こんにちは。 yumeoi日記のyumekoです。 2021年、新しい年が明けました。 けれど、新型コロナウイルス感染症の影響で、 例年の「お正月」ほど、のんきな空気ではありません。 せめて、日本語レ... 2021.01.23 日本語教室日本語教育
日本文化・行事 お茶のお稽古・初釜-1月睦月(むつき) yumeko 新しい年になりました。 年が明けて初めてのお茶席のことを、 「初釜(はつがま)」 といいます。 わたしのお茶教室(初心者用)も、今日、初釜をしました。 お道具も初釜らしいものでした。 ... 2021.01.23 日本文化・行事茶道
つれづれ生活・その他 シクラメンの鉢もらう。飾り方ちょい技! みなさんは、いただき物のお花のラッピング すぐに外しますか? お花のためには、 ラッピングは外さないといけないみたいですよね。 ◆ ◆ 家族からシクラメンをもらいました。 いちおう、記念... 2021.01.04 つれづれ生活・その他ガーデニング・家庭菜園
日本文化・行事 バスで地域行事へ参加。竹かご作り。 日本語教室の生徒さんたちと、バスで地域行事に参加してきました。 場所は、安心院の深見地区。 ここで、おにぎり作り体験や、 竹かご作りの体験もさせてくださるということでした。 技能実習生のみんなは、 日... 2021.01.04 日本文化・行事日本語教室
旅 湯けむり探訪。地獄蒸しプリン+地獄蒸し卵。◆別府市明礬◆ スアンさん 今度、別府に行きます。 どこかおすすめのスポットありますか? yumeko どんなところがいいの? スアンさん アフリカンサファリから、別府に向けてドライブします。 いいところがあっ... 2021.01.03 旅食べ物・グルメ
日本文化・行事 お茶のお稽古・炉 茶花-11月・霜月(しもつき)12月・師走(しわす)ー yumeko 11月になりました。 お茶席も、いよいよ冬のしつらえになりました 今回は、炉手前。 11月12月とまとめています。 今月も、お茶のお稽古の場で生けられた茶花を、ご紹介していきます。 ... 2021.01.03 日本文化・行事茶道
日本文化・行事 【冬・年末】もちつき・お鏡 師走と呼ばれる12月の終わり頃になると、 みんなは、お正月の準備に忙しくなります。 年賀状書き大掃除おせちづくり松飾り(門松)おもちつき など。 こんな準備をしながら、一年間を振り返ったり、 来年に思いを馳... 2021.01.03 日本文化・行事日本語教室