つれづれ生活・その他 シクラメンの鉢もらう。飾り方ちょい技! みなさんは、いただき物のお花のラッピング すぐに外しますか? お花のためには、 ラッピングは外さないといけないみたいですよね。 ◆ ◆ 家族からシクラメンをもらいました。 いちおう、記念... 2021.01.04 つれづれ生活・その他ガーデニング・家庭菜園
日本文化・行事 バスで地域行事へ参加。竹かご作り。 日本語教室の生徒さんたちと、バスで地域行事に参加してきました。 場所は、安心院の深見地区。 ここで、おにぎり作り体験や、 竹かご作りの体験もさせてくださるということでした。 技能実習生のみんなは、 日... 2021.01.04 日本文化・行事日本語教室
旅 湯けむり探訪。地獄蒸しプリン+地獄蒸し卵。◆別府市明礬◆ スアンさん 今度、別府に行きます。 どこかおすすめのスポットありますか? yumeko どんなところがいいの? スアンさん アフリカンサファリから、別府に向けてドライブします。 いいところがあっ... 2021.01.03 旅食べ物・グルメ
日本文化・行事 お茶のお稽古・炉 茶花-11月・霜月(しもつき)12月・師走(しわす)ー yumeko 11月になりました。 お茶席も、いよいよ冬のしつらえになりました 今回は、炉手前。 11月12月とまとめています。 今月も、お茶のお稽古の場で生けられた茶花を、ご紹介していきます。 ... 2021.01.03 日本文化・行事茶道
日本文化・行事 【冬・年末】もちつき・お鏡 師走と呼ばれる12月の終わり頃になると、 みんなは、お正月の準備に忙しくなります。 年賀状書き大掃除おせちづくり松飾り(門松)おもちつき など。 こんな準備をしながら、一年間を振り返ったり、 来年に思いを馳... 2021.01.03 日本文化・行事日本語教室
日本語教室 絶景のもちつき体験 正面に 由布山(かすかに頂上が)の絶景スポット。 先日、地域の有志の方が 、日本語教室の生徒(希望者数人)を、 「もちつき」に招いてくださいました。 今回は、なんと「杵」と「臼」を使っての、伝統的な餅つきです。 山道を登... 2020.12.29 日本語教室
食べ物・グルメ “特別な場所”でいただくカジュアルイタリアン ◆kijokaku(大分県臼杵市)◆ 初めての「kijokaku」へ。 今日は、臼杵へドライブ。 臼杵といえば【ふぐ】ですね! だけど、今回は違います。 目的は、イタリアンレストラン「kijokaku(きじょうかく)」です。 私の友人の知... 2020.12.24 食べ物・グルメ
ITスキル Zooome バーチャル背景名刺 無料作成ツールをつかってみた このサイトを、知り合いから教えてもらいました! 今年は、新型コロナウイルス感染症のために、Zoomを使うことが増えました。 授業に会議、セミナー。 けど、初めて会議で会う方について、聞きにくいこともあるし、名刺交換もでき... 2020.12.13 ITスキル
やさしい日本語 こちらは 日本語教室の【お問い合わせページ】です。このページの下のメールアドレスに ご連絡ください。 ◆◆◆ ◆◆◆ Naka Japanese Ⅼanguage Room (なか日本語教室) 中学校で30年以上「国語」を教えてきました。中学校を退職し、... 2020.12.03 やさしい日本語日本語教室
やさしい日本語 【秋】紅葉狩り(もみじがり) 〈やさしい日本語〉 ここです。 〈やさしい日本語〉について 日本語を学んでいる人が、読みやすいように、〈やさしい日本語〉で日本のことを紹介(しょうかい)します。 紅葉狩りについて 日本では、秋になると、山々は、赤や黄色に色づきます。... 2020.11.17 やさしい日本語日本文化・行事