やさしい日本語・多文化共生

多文化共生 外国人のためのお役立ち情報〈追加用〉

〈はじめに〉外国から日本に来た人のためにできること この数年、外国から日本にやってきている外国人労働者がふえました。 休日に公園などにいくと、日本人の子連れに混じってさんぽしているのをよく見かけます。 日本に来た...
食べ物・グルメ

山里のコスパ最高ランチ◆侑(大分県宇佐市)◆

今回、宇佐市の山奥にある食事処(侑)に行ってきました。 ずっと前から名前は知っていて、行きたかったのに行けずにいたところです。 同行者(姉)と二人で目的地に向かいました。 場所は、 宇佐市 上矢部 789 ...
絵たより

絵たより+書道教室コラボ作品紹介

書道教室に通ってくる小学生の2人は6年生。 もうすぐ卒業なので、今回は月例課題の清書を早めに完成させ、記念のカードを作ってみました。 準備するもの はがきに絵を描いておく お手本も半紙に書いておく。 ...
食べ物・グルメ

久しぶりのパッパ◆パッパトーリア(大分県宇佐市)◆

  今回は、四日市にあるイタリアン酒場 パッパ 第2弾です。 前回は、食べるのに一生懸命でお料理の名前もそこそこに、でしたが、今回は記録をしっかりしてご報告しますね。 宇佐市四日市は、門前町。 場所等に...
絵たより

絵たより教室 その2・4月

yumeko 昨年の秋から、 「絵たより」教室デビューしました! yumeko 「絵たより」とは、 はがきに、季節に合った絵を描いて、 そこに気に入った言葉を書きます。 教室のみなさんは、出来上がっ...
絵たより

絵たより教室に参加!

yumeko 昨年の秋から、 「絵たより」教室デビューしました! アン 「絵たより」って、何するの? yumeko はがきに、季節に合った絵を描いて、 そこに気に入った言葉を書くの! 絵...
ITスキル

やさしい日本語に変換「伝えるウェブ」無料プラグインを試してみた。WordPressブログ

伝えるウェブとは。 やさしい日本語に書き換えるツールとして、アルファサード社の【伝えるウェブ】というものがあります。 yumeko WordPressでブログをしています。 「伝えるウェブ」は便...
つれづれ生活・その他

コロナ下の外国人技能実習生。〈順次追加ページ〉

新型コロナウイルス感染症が流行しはじめて、もう一年が過ぎる。 この間、外国から来た技能実習生についての、記事がたくさん出た。 2020年のころの日本社会。 後から考えたら、どのように振り返られるのだろう。 私は、小...
日本文化・行事

お茶のお稽古3月「利休忌・供茶・廻り花」

今日は、今年度最後のお稽古です。 「利休忌」「供茶」「廻り花」を行いました。 「利休忌」とは 「利休忌」とは、次のとおり。 ・・・利休の祥月命日は旧暦2月28日でありますが、新暦に換算しますと3月か4月...
やさしい日本語

多文化共生・やさしい日本語を広げるための情報メモ<順次追加用>

yumeko やさしい日本語に役立つ情報や情報サイトをまとめてみました。 多文化共生社会を実現するため、私たちにどんなことができるでしょうか? 日本語教師としていろいろな情報に接します。 でも、いざというときに...
タイトルとURLをコピーしました