yumeko
新しい年になりました。
年が明けて初めてのお茶席のことを、
「初釜(はつがま)」
といいます。
わたしのお茶教室(初心者用)も、今日、初釜をしました。
お道具も初釜らしいものでした。
お茶席のしつらえ
◆ ◆
茶花 花入れ
結び柳
加茂本阿弥
(かもほんなみ)
[白椿]
曙
(あけぼの)
[淡桃色椿]
花入れ
竹 掛け花入れ
◆ ◆
掛け軸
「春入千林処々鶯」
〈読み方〉
春は千林(せんりん)に入り 処々(しょしょ)鶯(うぐいす)
〈意味〉
「春の気配が林という林に満ちてきた。ところどころから鶯の鳴き声も聞こえてくる。」
※禅語
表千家では初釜に、この言葉を掛物として使うのが恒例のようです。
表千家のホームページを拝見してみました。
https://www.omotesenke.com/chanoyu/7_3_10b.html
◆ ◆
香合
◆ ◆
炉縁
高台寺蒔絵 - 高台寺
◆ ◆
茶道具
棚 水指
交趾焼(こうちやき)は、中国南部で生産された陶磁器の一種。
名称はベトナムのコーチシナ(交趾支那)との貿易で、趾船によりもたらされたことに由来します。
日本国内では、写しものとして、京焼で生産されてきた色絵陶磁器全般の事をさします。
交趾焼は主に茶の湯の世界で珍重されているようです。
交趾焼 - Wikipedia
◆ ◆
蓋置(ふたおき)
◆ ◆
◆ ◆
御三器
茶入れ
信楽焼き 肩衝(かたつき)
茶杓
秀水作 喜雲(「き」は旧字体)
御仕覆
◆ ◆
お茶 茶菓子
表千家不審菴:茶の湯の歳時:初釜
お茶
【濃茶】天王山 (小山園)
◆ ◆
菓子
お茶碗
yumeko
新しい年を迎え、すがすがしいお稽古でした。
今年も よろしくお願いします。
yumeko
今回は、初釜で、ふだんは使わないお道具も拝見できました。
覚えているものだけ記録してみました。
少しずつでも買いそろえられたら、もっと楽しくなりそうです。
ご覧いただき ありがとうございました。
◆ ◆
コメント