【日本語教室】七夕飾りで、「~たい」形と日本文化を学ぶ。 

日本語教室

こんにちは。

yumeoi日記のyumekoです。

新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年は各地の七夕祭り中止のお知らせが出ているようです。5月の解除後、感染者がまた増えてきていますので、しかたないとはいえ、さみしいし、残念なことです。

せめて、日本語レッスンの中ででも、「七夕(たなばた)」を扱い、ついでに「~たい」(余裕があれば「~たがる」)の学習と、日本文化としての<七夕まつり>について学んではどうでしょうか?

7月7日、直前になってしまいましたが、今回は、七夕の「短冊作り」をしてみました。前に紹介した「うちわ作り」同様、いえ、それ以上に簡単にできます。

               ◆

なお、本物の竹を持ってきて下げる方法もありますが、家への持ち帰りができにくいのと、持ち帰った後、しばらく飾ってからの処理のしやすさを考え、台紙に張るものにしています。

それぞれの、教室や生徒さんの状況で判断すればよいと思います。

眺めるだけでもかわいいので、日本語教室でも、おすすめです。

その内容をご報告します。

               ◆

               ◆

「七夕 短冊づくり」の準備

               ◆

短冊(たんざく)  =淡い色の紙      

和風の紙を、長方形に切っておきます。

練習も兼ねて使うので、用紙は多めに作っておくとよいでしょう。ちなみに、先日の生徒さんは、練習なしで、1枚で決めました。

「書く」指導ではないので、それもありだと思います。「書く」に比重を置き、文字の形にこだわるやり方もあるでしょう。 指導の目的次第です。

               ◆

私は、この和紙風便箋がお気に入りです。
【メール便対応】京の象和紙便箋雪月花(せつげつか)徳用50枚綴り6-1275柄(日本の四季の代表的なながめ)価格:352円
(2020/7/4 22:40時点)
感想(0件)

                ◆

竹飾り(たけかざり) 

七夕風のアレンジにするための飾りです。何でも構いません。私はプラスティックのこんな飾りをみつけました。カラフル過ぎず、シンプルな方がいいと思います。下の写真のものを使ってみました。100均です! これなら、大人数の生徒さんにでも対応できますね。

なんと、100均で手に入りました。

               ◆

台紙用の色ケント紙  ※少し厚めの色つき紙ならよい。

この紙に、短冊を貼ります。

色画用紙がよいと思いますが、少し厚さのある色つきの紙であれば、何でもかまいません

台紙に張ることで、家に持って帰りやすくなり飾りやすくもなります。学習者は、文字を何度も見ることができるので、定着しやすくなります。

これだけで、学習の定着に差ができるというものではありませんが、目に触れる回数を増やすという視点は、学習段階では大事だと思っています。

トーヨー 色画用紙 A4 色画用紙 天のり 鮮やかな発色 10色 赤 青 黄緑 オレンジ ピンク 水 黄緑 白 黒 20枚入 教材 アートクラフト 色数豊富 紙工作 きりえ パーティー 装飾 保育園 幼稚園 小学校価格:248円
(2020/7/4 23:04時点)
感想(0件)

               ◆

千代紙風 折り紙  ※なくてもできます。

竹飾りを台紙に固定するために、飾りを兼ねて使います。

かわいい柄だと、引き立ちます。

おりがみ 両面友禅千代紙 小紋 150mm×150mm 折り紙 トーヨー価格:184円
(2020/7/4 22:53時点)
感想(0件)

               ◆

お手本

自分の願い事の参考になるように、いくつか書いておきます。

今回は、希望の表現である「~たい」「~ように」「ください」の3通りのものを準備しました。

               ◆

筆ペンなどの筆記具(人数分) 

文字がはっきり見える、筆ペンやラッションペンがよいです。

               ◆

こより(書道半紙をねじって作る)※なくてもよい。

短冊を竹とつなげるために、時間があれば生徒さんと<こより>を作ってみるのもよいと思います。2、3分でできます。

書道半紙を2㎝幅程度に割いて(手で割いてよいです。)親指と人差し指でねじって、ひも状にして作ります。初めに指先を湿らせてやった方がうまくいきます。

               ◆

のり

台紙に短冊を貼ったり、竹飾りを和紙で張り付けたりするのに使います。

スティックのりが、よれがでなくて扱いやすいです。

トンボ鉛筆 Tombow [スティックのり]消えいろピットN (中塗り) PT-NC[PTNC]価格:180円
(2020/7/4 22:59時点)
感想(0件)

             ◆ ◆ ◆

  準備物は、このくらい。

  • 短冊用紙  =淡い色の紙
  • 竹飾り
  • 台紙用の色ケント紙
  • 千代紙風色紙
  • お手本
  • 筆ペンラッションペン
  • こより       ※なくてもできる 
  • スティックのり   ※両面テープでもよい

               ◆

この機会に確認しておきたい文法 「~たい」  

お願いを書くということで、この機会に、「~たい」の文系の学習をするといいです。人によっては、復習になるかもしれません。

自分の願い・思いなので「~たい」、ひとの願い・思いを伝えるときには、「~たがる」。

その他、「~ますように。」「~ください。」の表現は、神様へのお願いを含め、他への願いを述べるときの表現であることなど、学習者の実態によって。

               ◆

いざ、書いてみよう!  

手順

  1. お手本を参考に書く言葉を決める。
  2. もし、可能なら、お手本の文字を書いてやることもよいです。学習者は、こんな機会に、きれいな文字を強く意識して書き、その活動から学びます。
  3. 短冊用紙に練習をする。よい文字ができれば、それが清書。
  4. 自分の名前も書く。
  5. 台紙に竹飾りを貼る。 幅(2㎝程度)のある千代紙で固定する。
  6. 短冊を、台紙に貼る。     完成!

 その日のレッスンが終わったところで、10分以内で仕上がります。

台紙に、竹飾りを貼り(両面テープか千代紙風紙+のり)固定

                ◆

           ◆ 制作 約5~10分 ◆

             出来上がり!

               ◆

 これは、書道教室で作成したものです。 

 

今回は、日本語レッスンでの、「七夕 短冊作り」でした。

うちわ作り」でも書きましたが、文字を書くことに一生懸命になれ持ち帰りができて何度も見ることで復習ができるので、短時間でできるこんな制作を取り入れた活動は、おすすめです。

お読みいただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました