美味しいものは外で食べる主義の私だったけど、コロナであんまり外には出られない毎日。そんなある日、家人が朝から釣りに出かけ、帰ってきました。
めあてはさよりだったけど、釣れなかったらしく、目標変更。
・・ということで、5月のとある日の夕飯をご紹介。
主役 ◆◆国東・熊毛港 さより狙いの〈獲れたてホゴ定食〉◆◆
じゃーん!

ホゴ定食
国東産ホゴとハゲの煮つけ
同じく国東産ナマコ
手作りポテトサラダ(自家製レタス・ナスタチューム添え)
白ご飯(お米も自家製)
お野菜たっぷりお味噌汁
ちなみに、我が家ではこんな日は、釣り人が料理も担当します。留守番役は、敬意を表して海の恵みには手を出しません。(笑)
・・・ということで、今日は自給自足の夕飯でした!
ホゴは、身がプリプリしてとても美味しかったです。なんといっても獲れたてです。ナマコは赤ナマコ(高級!!)これも港の中で獲れたそうです。噛むと、コリコリしていていい歯ごたえ。噛んだ瞬間に口の中に海の香りと風味が広がっていきます。
お酒も進む進む。美味しかったなぁ~。

ごちそうさまでした!
また釣ってきてね。
九州の食材について
九州のこの地は、海に囲まれ、海の幸・山の幸に恵まれた土地です。お魚は新鮮で活きがいいし、野菜も安く手に入ります。
その上、こんな風に食材を自分で調達できた時のうれしさは、いっそう大きく、食べた時にも満足度が高いです。何があってもたくましく生きていけるぞ、という気持ちになってしまいます。そうそう、前回海辺で拾っためかぶも、歯ごたえと粘りがしっかりあって、美味しかったです。多かったので、天日干しにしてキッチンに置いています。

←これこれ。大量のめかぶ
これを干して保存中。おみそ汁の具に、戻してポン酢で。どちらも美味。
なんといっても、タダなんです! こんなにうれしいことがありましょうか?

けどね、餌代もかかっているから、タダ、タダって強調しないでね。(ポケットマネーだけどね!)

たしかに・・・。買った方が安いかも(笑)。
〈付け足し〉今日の脇役 ◆ナスタチューム◆について。

食べられるお花
として知られているハーブの一種です。食卓を鮮やかに彩ってくれます。見ているだけで、気持ちが明るくなります。
葉っぱだけでなく花の部分も食べられます。お料理に添えると引き立ちます。おすすめです。

ペペロンチーノにも〇。
コメント