日本語学習の中での思いがけない言い間違いや聞き間違い、新たな発見。貴重な体験の記録です。
題して、「爆笑 間違いノート」。
本日、第4弾。
今回は、テストの珍解答も。
◆
[その7] ネパールのカレンダー
オンラインで日本語の勉強をしているPさん。
とうとう、念願の「特定技能」に合格しました。
その話の中で、ネパールのカレンダーの話になりました。
「爆笑」ってわけではないけど、
興味深く、面白かったので、ここにご紹介します。

こんばんは。
きょうは、どうでしたか?

きょうは、いい日でした、先生!

なにがあったんですか?
いいこと?

はい!
特定の宿泊、合格しました!

え~、それはよかったね~!!
おめでとう!

はい!
ありがとうございます!
と、「特定」の話をしているうちに、カレンダーの話になりました。
今日は「4月23日」です。
ネパールでは、1月10日になるらしい。

そうです。
英語のカレンダーでは、4月23日だけど、
ネパールでは、1月10日です。

Pさんの誕生日は12月だったよね。

ネパールでは、そのカレンダー使ってるの?
(日本の旧暦みたいなもので、
普段は使っていないんじゃないの?)

はい、ネパールでは使っています。
でも、先生!
国によって日にちが違うので、
たとえば電話して「23日」と言っても、
22日のところもあります。

それに、今はネパールでは2078年です。

う~ん、
わからなくなってきた~。

じゃ、レッスン始めましょうね・・・。
あとで調べたところによると、ネパールでは、ネパールのカレンダー「ビクラム暦」が使われているそうです。
西暦と言われるグレゴリオ暦とあわせて、三種類の暦があるようです。
混乱しないのかなあ~。
このサイトで紹介されていました。


[その8] 「ねこは はかの中に います。」
「みんなの日本語 初級1」の授業をしています。
今日は、1週間に一度のテストの日でした。
今までの学習の振り返りですが、
〇付けしながら、大笑い。
ケース1
問 猫は どこに いますか。
答え 猫は はかの中に います。

なんだ~?
正答 猫は はこの中に います。

なるほど・・・。
ケース2
答え 犬は 男の人と 女の人間に います。

こりゃまた、なんだ~?
正答 犬は 男の人と 女の人の 間に います。

うんうん・・・、
「の」を書き忘れたんだね・・・。
ケース3
答え インドネシアでは ごはんに スプーンとフォークを 食べます。

さすがに、食えないよね・・・。
正答 インドネシアでは スプーンとフォークで ごはんを 食べます。

そりゃそうですね・・。
自分が思いもしない解答続出で、〇付けも時々ストップします。
本日は、これまで。
お読みいただき、ありがとうございました。
コメント