【日本語教室】夏です! うちわづくりで文字の書き方を学ぶ。 

日本語教室

こんにちは。

ゆめおい日記のyumekoです。

今回、日本語レッスンの活動として、「うちわ作り」をしてみました。とっても簡単にできるので、日本語教室では、是非、おすすめの活動です。

その内容をご報告します。

               ◆

               ◆

コロナ自粛の中で「個人日本語教師」スタート

昨年、日本語教育能力検定試験に無事合格し(独学一発でした!ちょっとうれしい 笑)、仕事も定年1年前だったけど、退職。

これからは、「日本語教師」としてやっていく、今まで地域のボランティアのみだった日本語教室の活動を広げてい、と、これからの生活をイメージしていました。

しかし、コロナウイルス感染症の流行により、思ったような活動ができずにいます。地域ボランティアの日本語教室は、他の公民館活動と同じく、「自粛」ということで、活動休止。もちろん、他地域にいっての活動や体験もできずにいます。

そんな中、個人レッスン(初めての有料レッスン)をさせていただく機会を得ました。それまで、教員としては経験があるのですが、「日本語教師」としての経験はなく、じっと待っているだけでは、教える力は上達しないので、これはほんとにいい機会です。

日本語を学ぶ人の目的はそれぞれ。

日本語教師の個人レッスンは、それぞれの人のニーズに合わせて、到達点をめざし、学習内容を決めてレッスンをしていきます。

今個人レッスンをしているのは、アメリカから来たSさん、カナダから来たLさん、デンマークから来たJさん。

SさんとLさんの目的は、日本の人とのコミュニケーションができるようになりたい。日常的な会話力です。

Jさんは、コミュニケーションは得意なのですが、日本の生活で受け取るいろいろな文書に困っていて、少しでも読めて対応できるようになりたい、ということです。

3人とも、「書く力」は重要視していないのですが、せっかくの日本生活だし、夏まつりも近づくので、日本の文化に触れて楽しんでもらいたいと思いました。

              ◆

 なお、前のブログにも、私の今の志を書きました。よろしければ、どうぞ。

【10月実施予定】日本語能力検定試験に合格するための勉強法               ーyumekoの場合ー
ゆめおい日記のyumekoです。今日は、【日本語教育能力検定試験に合格するための勉強法】についてお話します。この合格率23~28%といわれる試験に、独学で一発合格することができました。◆◆そもそも、受検を志した理由◆◆退職後は、若い頃から興

              ◆

「うちわづくり」の準備

うちわ本体  ※下準備をしておく

「うちわ」をつくるには、市販の白うちわを使うこともできますが、今回は既存のうちわを使いました。その代わりに、裏に貼る紙を形に合わせて切り、既存のうちわに貼っておきました。

うちわの表は、趣のある図柄があるので、
このままにしておきます。
裏側の、文字があるほうに、うちわ上部にかたどった
淡い色の紙をはります。
濃い色でもいいかもしれません。

少し厚めの淡い色の紙      上記の、下準備で貼る用紙。

うちわの形に切り取り、文字がある方全面に貼ります。

               ◆

千代紙風 和紙  ※折り紙で代用可能

端の方のラインに合わせて貼ると、ぐっと「和風」になり、クオリティが高くなります。これも、形に合わせて切っておきます。何種類かあると、本人が選ぶことで、自分だけの「うちわ」になります。

               ◆

半紙(透かし模様入り) か 和紙風用紙  

この紙に、文字を書きます。 白、または薄い色の模様入りの紙がよいです。和紙風便箋でも、いい感じになるかも。

私は、仮名書をしているので、仮名用のきれいな透かし入りの半紙もよいと思いました。

この和紙便箋は、たくさん入っている(50枚)ので、間違っても気にせずに使えます。

【メール便対応】京の象和紙便箋雪月花(せつげつか)徳用50枚綴り6-1275柄(日本の四季の代表的なながめ)価格:352円
(2020/7/4 23:10時点)
感想(0件)

               ◆

お手本

自分の好きな文字を選んで、すぐに書けるように、いくつか書いておきます。

今回は、夏のうちわらしく、漢字で「夏」「涼」「夢」。

ひらがなバージョン「なつ」「ゆめ」など。

筆ペン(人数分) 

本物の筆は、準備するのが大変なので、筆ペンにしました。

【メール便なら送料240円】ぺんてる筆ペン染料 中字 XFL2L価格:280円
(2020/7/4 23:16時点)
感想(7件)

               ◆

赤ペン または 赤ラッションペン(細目)

名前の横に、落款を押すと、とっても感じがよくなります。

時間があれば、消しゴムなどで、消しゴムハンコを作るのもよいですが、なにせ「日本語レッスン」ですから、時間はかけられません。それで、今回は、赤ペンで、落款風に書き込みをします。

赤い落款があるのと、ないのとでは、ずいぶん出来栄えが違います。

【まとめ買い=注文単位5個】ぺんてる 世界中のベストセラー水性サインペン赤 32-546(se2b868)価格:148円
(2020/7/4 23:27時点)
感想(0件)

               ◆  

のり

スティックのりが、よれがでなくて扱いやすいです。

トンボ鉛筆 Tombow [スティックのり]消えいろピットN (中塗り) PT-NC[PTNC]価格:180円
(2020/7/4 23:22時点)
感想(0件)

               ◆

  準備物は、このくらい。

            ↓  ↓  ↓

ここからも、買えます。

【メール便対応】京の象和紙便箋雪月花(せつげつか)徳用50枚綴り6-1275柄(日本の四季の代表的なながめ)価格:352円
(2020/7/4 23:20時点)
感想(0件)
【メール便なら送料240円】ぺんてる筆ペン染料 中字 XFL2L価格:280円
(2020/7/4 23:16時点)
感想(7件)
【まとめ買い=注文単位5個】ぺんてる 世界中のベストセラー水性サインペン赤 32-546(se2b868)価格:148円
(2020/7/4 23:27時点)
感想(0件)
トンボ鉛筆 Tombow [スティックのり]消えいろピットN (中塗り) PT-NC[PTNC]価格:180円
(2020/7/4 23:22時点)
感想(0件)

               ◆

いざ、書いてみよう!  

手順

  1. お手本を選ぶ。
  2. 好きなうちわと紙を選び、練習する。※時間はかけないので、初めからいい紙を渡し。まあまあのものができた時点で終了。
  3. 名前も書く。
  4. 落款を押す。 今回は「落款を赤ペンで書く」
  5. 好きな千代紙を選び、貼る。
  6. できた書を、うちわに貼る。  完成!

 その日のレッスンが終わったところで、10分間ぐらいで仕上げます。

もちろん、時間が許せば、もっと時間をかけてもいいですが。 有料のレッスンなので、レッスンの時間が減るのには抵抗があります。

            ◆

当日の、持参物。
1準備しておいた、うちわから、選ぶ。
1お手本の文字を選ぶ


              ◆ 
         2 練習する。
             ◆

3いいのができたら、名前を書く。
4落款を赤ペンで書く。

※名前の初めの1文字を書き、四角で囲むとよい。
5千代紙を貼る。
6文字の作品を貼る。

           ◆ 制作 約5~10分 ◆

出来上がり

               ◆

 これは、他の書道教室で作成したものです。 こんな形の白うちわもあります。素敵です。これなら、置いて飾ることもできますね。

 

今回は、日本語レッスンでの、「うちわ作り」でした。

文字を書くことに一生懸命になれ、持ち帰りができて、何度も見ることで復習ができるので、こんな制作を取り入れた活動は、子どもでなくてもおすすめです。

お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました